保育のデザイン

ホームゆっくりゆっくり大きくなぁれ ブログ何か聴こえる(1歳11ヶ月)

何か聴こえる(1歳11ヶ月)

2017.05.12 ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ

2016年9月

暗くなった草むらから、さまざまな虫の音が!

それはそれは綺麗で、上からも下からも横からも聴こえます。
和は、初めて耳にしたのかな。
目をパチクリさせて、あちこちを覗き込みます。

そのうち、手を伸ばすんだけど、どこに手を伸ばしていいかわからないようで、「取って」と言いたげに私の手をガッと掴んで伸ばしました。

それでも手に入らない音の主。

 

オシロイバナをジッと見つめ、黒い実を見つけたら、嬉しそうに掴みとりました。

 

でもね。違う、とわかる。

そりゃ、そうよね、鳴かないんだもの。

しばらく指でいじっていたけれど、草むらに投げました。

 

なんだろねー、なんの音だろうねー。
私も知りたい。

でも、姿が見えないくらいがちょうどいいかな(笑)

(川辺)

IMG_4965

 

聴こえるセカイが、その人の中に占める割合
それは人によって違う。

同時に、年齢によっても違うと思う。

小さなひとのそばにいると、見えるものよりも聴こえるものに驚く。

動きを止め、そちらを見ようとする。

それは、より確かに聴こうとする仕草なのかもしれない。

 

夏から秋に向けて、急に世界はにぎわいだす。

しかも足元で。

小さな子どものすくそばで。

嬉しい季節がもうすぐくるね。

(宮里)

こちらの記事もおすすめ
2017.05.29 オレの荷物はオレが持つ(1歳11ヶ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
遠藤先生ご紹介 2022.01.20 【日本こども育成協議会研修】保育施設における重大事故の事例を知り、その対応策を学ぶ 保育トレンドお知らせ保育のスキルアップブログon-line研修
2017.10.20 かーしゃんたーい(2歳3ヶ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2018.05.15 日本保育学会でポスター発表しました お知らせ保育のデザインブログ雑記帖