保育のデザイン

ホームゆっくりゆっくり大きくなぁれ ブログ大事なものを入れる(3歳1カ月)

大事なものを入れる(3歳1カ月)

2018.09.03 ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ

2017年11月

散らかった部屋を片付けていると……。

和が慌ててビニール袋を出してきて、油性ペンで何か描き、散らかったものの中から大事なものを入れ、ビニタイで留めていました。

「せんせいに、ビニールちょうだい、ビニールちょうだいっていうとね、せんせいがビニールくれて、なまえかいてくれるの」

結果として大量のビニール袋と、油性ペンと、ビニタイが散らかっておりましたが(笑)

大切なものをどうやって大事にするか、経験しているんですよね。

(川辺)

56992A0F-48A2-47CB-B8AD-0E46E2476A47

 

大事なものを袋に入れる気持ちって、いつ生まれるんだろう。

そのものを手に握るより、ビニールの袋に入れる方が、所有してる感というか、「オレのだ!」感が高まるのはいつからなんだろう。

モノとの距離の取り方ともつながっているのかもしれない。

大人のかかわりの中で培われるものなのかもしれないけれど、それだけではないのかも。

ゆっくり考えてみよう!

(宮里)

こちらの記事もおすすめ
2018.08.19 【日本こども育成協議会研修「『保育所保育指針』から保育の基本を学ぶ」】 お知らせ保育のデザイン保育のスキルアップブログネットワーク掲示板
2018.12.14 【子どもの表現の理解と援助~造形を中心に~(日本こども育成協議会研修)】 保育のデザイン保育のスキルアップブログネットワーク掲示板
2018.06.09 手品?(2歳10ヶ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2019.05.20 【on-line研修】「保育の原則」の試聴動画が新しくなりました 保育のスキルアップブログon-line研修