保育のデザイン

絵本を私に(1歳9ヶ月)

2017.03.01 ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ

おやまあ、私に読んでくれました。

わざわざ絵本の向きを変えて、「カンカンカン」。

こちら側で見ている私に見えるようにしてくれたのかしら。

和の中に、「お母さんへ」という気持ちが生まれたことを(勝手に)感じて、とびきりうれしくなりました。

(川辺)

 IMG_3840

 

自分がしてもらってうれしかったことを、誰かにしてあげる。

それは、いつ頃から生まれる行為なのだろうか。

 

誰かが泣いていると、どうしたの?と見にくる子がいる。

中には、なぐさめるようにおもちゃを持ってくる子もいる。

「よし、よし」とでもいいたげに、頭をなでる子もいる。

小さな子どもの行為の中に、そんな姿を見つけると、胸が熱くなる。

とびきりうれしくなる。

 

絵本を読んでもらってうれしくなった、和くんのママと同じように。

(宮里)

こちらの記事もおすすめ
2024.09.04 【研修講師養成塾】夏の集合研修1日目を行いました 保育のデザイン保育のスキルアップブログ保育の質の向上
2024.08.27 【セミナー開催報告】食物アレルギーの食事と管理 保育のデザイン保育のスキルアップブログ保育の質の向上
2017.04.29 身近な所でも、ウィーンガシャン(1歳10ヶ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ