保育のデザイン

あーけーて(1歳4ヶ月)

2017.01.04 ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ

和が、「マンマ」「バイバイ」以外に初めてはっきり言った言葉です。

ひきだし、扉、ふでばこ、タッパー、おもちゃの箱など、「開けるもの」って結構あるんですね。

この日は、姉が、細かいビーズで遊ぶので、和室の扉を閉めたら、余計に惹かれてしまいました。

(川辺)

20161129_070238000_ios

 

やっぱり襖や障子はいいね。

これが、ドアだったら違うと思う。

ピシャッと締め出された感じがする。

閉められたドアには、

小さな人の力では、容易に開くとは思えない拒絶の力がある。

それに比べて、見てください。

襖はじりじりと開いていく。

かろうじて開いた隙間からのぞいてみることもできる。

やっぱり、仕切りは襖(引き戸)に限るね。

「鶴の恩返し」だって、閉めたのがドアだったら、お話にならない!

(宮里)

こちらの記事もおすすめ
2018.08.07 並んだ、並んだ(3歳0カ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2018.11.16 【現場を管理する本部社員の役割を考える(日本こども育成協議会主催研修)】 保育トレンドお知らせ保育のデザイン保育のスキルアップブログネットワーク掲示板