保育のデザイン

「突然の怒り」4歳5ヶ月

2021.07.12 ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ

2019年3月

和は寝起きがすこぶる悪いのです。
この日も朝食のエンジンがかからず、 寒いからとブランケットをマントにし、 座ったところで……
急に思い出した「ベルマーク」!?

Kちゃん(姉)ばっかりずるい!!
ベルマーク、全部Kちゃんのにして!!
和もほしいのに!!
ぜーんぶ和のなんだからね!!

これには、姉も失笑。
姉は、学校のエコクリーン委員として、ベルマークを大切に集めていますから(笑)、「お金になる大切なものだからさぁ、おもちゃじゃないんだよ」と説明するも、余計に泣くので、「じゃあ、失くさないでよ」と言いました。

でも、そういうお姉さん目線でのセリフにも、また敏感に反応し、猿のように威嚇して泣いていました。

平和に朝食を食べたいですが…… ま、川辺家名物ということで(笑)

(川辺)

 

突然の怒りは、必然の苛立ちなのかもしれない。

体の中にムクムクがあって、そのムクムクくんが、いわゆる苛立ちなんだけど、それには形はない。
形もなく、脈絡もない。
ただ、何かのきっかけを得ると、形ができ、脈絡ができる。
この日の和くんの「寝起きのごちゃごちゃ」や、「ベルマークについての主張」のように。

大変なんだけど、周りの人はそのおかげで寛容の心を学ぶことができるとも言える。
だからね。苦笑いしながら受け止めていこう。

かく言う私もまた、小さい頃に、定期的に訳のわからないムクムクにとらわれて、家族に迷惑かけていたからね。

(宮里)

こちらの記事もおすすめ
2023.02.13 明日で6歳になっちゃう(4歳11ヶ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2017.09.19 落ち葉を手に(2歳1ヶ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2024.07.10 【保育のデザイン研究所 セミナー 2024 9月のご案内①】 お知らせ保育のスキルアップブログ保育の質の向上
2018.05.28 「もいっかい、いく!」(2歳9ヶ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ