保育のデザイン

ホームゆっくりゆっくり大きくなぁれ ブログ紫陽花をとる(2歳9ヶ月)

紫陽花をとる(2歳9ヶ月)

2018.05.17 ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ

2017年6月

毎日、毎日、紫陽花の花が咲くのを楽しみに見守っている和。

ここのところ、「さいたら、とるね」と、宣言していました。

その紫陽花が、とうとう花開きました!
「さいたよ! さいた! さいたよー!!」

そう言って、両手でそーっと包み込み、小さな声で話しかけているので、ふふふっと思ってカメラを構えたら、なんと!!

わしゃわしゃわしゃ〜
と手のひらで花びらを散らしていました!

えー、そういう「とる」なのー!?

(川辺)

8A7C6AB4-DEBE-4405-AA9D-C88B93F4FA06

 

「咲いたらとる!」という宣言は、まるで王様のお触れのように聞こえる。

川辺大国の王様は、和くんだから。

 

そして、いよいよその時が来た!

アジサイたちも身構えていただろう。

手折られ、その後大切に手ににぎられ、いつかそっと花瓶に入れられるという、流れを想像しながら。

 

しかし、いつも予想は覆される。

お母さんの驚きよりも大きく、「えー! そうなの? そうくるの?」というアジサイたちの叫びが聞こえるような気がする。

(宮里)

こちらの記事もおすすめ
2023.06.01 「一緒にワールドカップへ!」(5歳1ヶ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2018.10.09 和のしわざ(3歳1ヶ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2018.05.07 ダンゴムシ?(2歳7ヶ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2024.07.30 【セミナー開催報告】保育の原理で考える気になる子のいる保育―どの子にもうれしい保育を目指して お知らせ保育のデザイン保育のスキルアップブログ保育の質の向上