保育のデザイン

のぞきこむ(1歳0ヶ月)

2016.11.02 ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ

和は、姉がしていることに関心を示し、覗き込むことが増えてきました。

この日は、お風呂の後の髪を乾かす間、姉が漫画を読むその背中から、ひょいっと覗き込んでいました。赤ちゃんの知らない世界。まだまだずっと先にわかる世界。「わかるわけがない」そう思ってしまうけれど、姉がくくくっと笑いながら見ていると、食い入るように見ています。

姉の肩に手をかけて同じ目線で覗き込んでいる姿を見ていると、わからなくても「いっしょ」にいることでその世界を共有していることってあるのかも、と思います。

(川辺)

%e3%81%ae%e3%81%9e%e3%81%8d%e3%81%93%e3%82%80

世界は「わかる」と「わからない」でできているのではなくて、もしかしたら、「わからない」だけでできているのではないかな。写真を見ていて、そう思った。

和くんにとって「わからない」が、いつもスタートライン。朝起きて、夜寝るまで、たくさんの「わからない」がある。

だから、楽しいんだろうなあ。

その「わからない」を、ふんだんに見せてくれるのがお姉ちゃん。だから、いつもそばにいたい。いくらいても、いくら見ていても「わからない」。

だから、面白いんだろうなあ。

(宮里)

こちらの記事もおすすめ
2017.04.23 新指針・要領のテキスト、3つの対照表、指針の新旧対照表 作成しました。 保育トレンドお知らせ保育のデザイン保育のスキルアップブログ
2021.09.09 「お兄ちゃんみたいに…」(4歳5か月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2018.12.03 おてがみ(3歳3ヶ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ