〔STEP1〕研修開催要項
ご受講をご希望される方は、以下をよくお読みいただき、ご了承いただいた方は〔STEP2〕以降にお進みください。
〔STEP2〕申込書のダウンロード
申込書エクセルファイルをダウンロードしてください。
ダウンロードした申込書エクセルファイルにご受講希望者の情報を入力し、保存してください。
〔STEP3〕申込書のご提出
このページから提出フォームページに移動します。
保存した申込書エクセルファイルを選び、申込書提出フォームにお申込み者様のお名前、電話番号、メールアドレスを入力して、「提出内容を確認する」ボタンを押してください。
入力内容を確認し、問題がなければ、「提出する」を押してください。
■1、目的 保育現場においては、園長、主任保育士の下で、初任後から中堅までの職員が、多様な課題への対応や若手の指導等を行うリーダー的な役割を担って職務にあたっており、こうした職務内容に応じた専門性の向上を図るため、研修機会を充実させることが重要とされています。
本研修は、保育所等でリーダー的な役割を担う職員の育成、保育士等の専門性の向上、職務内容に応じた研修機会の充実を図り、処遇改善に繋げることを目的としています。
■2、実施主体・運営機関 ■3、研修対象者・研修内容・受講定員 ◎研修対象者
横浜市内の保育所等に勤務する保育士等の方が対象です。
◎ 専門分野別研修
① 乳児保育 分野 受講定員:180名
② 幼児教育 分野 受講定員:180名
③ 障害児保育 分野 受講定員:180名
④ 食育・アレルギー対応 分野 受講定員:180名
⑤ 保健衛生・安全対策 分野 受講定員:180名
⑥ 保護者支援・子育て支援 分野 受講定員:180名
■4、研修実施方式 eラーニング(オンデマンド)方式です。
インターネット回線に接続されたパソコンやスマートフォン、タブレットなどを使用し、予め録画された研修動画をご覧いただきます。
1分野あたり約15時間の研修を、1つ15~30分程度の講座に分けていますので、計画的に、ご受講を進めることができます。
受講者ひとりひとりに個別のIDとパスワードを付与し、受講状況の管理を行います。
各講座の最中にワーク(演習)と講座の最後に小テストがあります。
各章の視聴後に「受講報告書(確認問題・まとめの考察)」を作成し、提出していただきます
■5、受講機材について ■6、修了証等の発行 指定の講座1分野あたり約15時間の研修を全てご視聴いただき、「受講報告書(確認問題・まとめの考察)」をご提出いただきますと修了認定となります。(内容に不備などがあった場合、受講報告書(確認問題・まとめの考察)を再提出いただく場合がございます。)
修了認定された方には、一般社団法人横浜市私立保育園こども園園長会より修了証を発送する予定です。(発送時期については、一般社団法人横浜市私立保育園こども園園長会までお問い合わせください。)
■7、研修期間 令和7年6月16日(月)00:00 ~ 令和7年10月10日(金)23:59
(報告書の提出は研修期間内にお願いします)
■8、費用・研修資料について 受講料は 1分野お一人当たり、
6,800円です。
(会員施設職員価格。非会員施設は一般社団法人 横浜市 私立保育園 こども園 園長会へご相談ください。)
※申込書をご提出いただきますと、5月21日(水)に支払い用の請求書を送付いたします。 (振込金額、振込口座等必要な情報が記載されております)
◎視聴機材・インターネット環境 視聴するための機材・インターネット使用料等は各施設・受講者負担になります。
視聴に必要な条件は、
『推奨環境・動作環境について』(別ページリンク)をご確認下さい。
※機材・接続方法等についてのお問い合わせにはお答えできません。
◎ テキスト(保育のデザイン研究所) テキストは無料ダウンロードが可能です。
(全て印刷される場合は、両面4分割印刷で約100 ページ以上になります。)
印刷・製本されたテキストを購入することができます。
https://hoiku-design.shop/(別ページリンク) ■9、申込み、申込受付期間、お申込数超過の場合について ◎申込み
お申込みは横浜市私立保育園こども園園長会に所属された保育施設(園)単位です。
個人様のお申込みは受付致しかねます。
お申込みは先着順ではありません。
お申し込みに際しては記載内容を十分ご確認のうえ、書き漏れ、不備のないかたちでお願い申し上げます。
(非会員施設は、先に一般社団法人横浜市私立保育園こども園園長会までお問い合わせください。)
◎申込受付期間
令和7年5月13日(火)9:00 ~ 5月20日(火)15:00まで
(受付期間外に申込書提出はできません)
◎申込数超過の場合
特定分野に想定以上のお申し込みがあった場合は「ランダム抽選」する場合がございます。