保育のデザイン

ホームゆっくりゆっくり大きくなぁれ ブログカタツムリに再会(1歳9ヶ月)

カタツムリに再会(1歳9ヶ月)

2017.03.17 ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ

姉が、学校から連れてきたカタツムリ。
和が喜ぶと思って手にのせて差し出したら、身体を小刻みに震わせて「キョエー」と絶叫(笑)


こわいのか? 興奮しているのか? 喜んでいるようにも見えるし、なんだかよくわからない反応。。。


でも、ペットボトル越しで覗くようになってからは、じーっと落ち着いて見ていました。

ペットボトルという容れ物があるだけで、こんなに違うなんて。

少し前まで、ダンゴムシやミミズなど、手づかみして食べちゃいそうな勢いで見ていたけれど、ちょっと虫との距離ができたのかな。

 (川辺)

E29C056B-64F0-4665-8609-D112C0A90BBA

 

成長とは、オソレを知ることだと聞いたことがあります。

小さなカタツムリに対して、ギョェーと叫んだその声に、私はオソレを感じました。
目の前の何物かが、自分とは違うものであり、命や意思を持っていると感じた時に生じるオソレ。

それは大きさを超えるのもしれない。或いは小さいほどに感じるのかもしれない。

容器の中に入ってもらい、自分とそのモノとの間に、見えるけれど近づきすぎない壁ができた時、安心してそのモノに向き合える。

その次に来るのが、スキニナルなのかな?

(宮里)

 

こちらの記事もおすすめ
2018.01.26 「保育施設でのコンプライアンスを考える」研修のご案内 保育のデザイン保育のスキルアップブログ
2019.07.29 【日本こども育成協議会研修】わらべうた 保育のデザイン保育のスキルアップブログ
2017.10.28 日本こども育成協議会主催の2017年度研修計画 お知らせ保育のデザイン保育のスキルアップブログ
2019.11.28 誕生日のプレゼント(3歳11ヶ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ