保育のデザイン

ダンゴムシ(1歳8ヶ月)

2017.02.26 ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ

和は、ダンゴムシを見つけると、喜びの雄叫びをあげ、その場で高速足踏み(笑)

だんだん捕まえるコツもわかってきたのか、むちむちの指先でつまめるようになりました。
先日は、1時間くらいダンゴムシと戯れていました。

右に1匹、左に1匹。持ったまま行ったり来たり。

手の中で動き出したダンゴムシを紙の上に置いて、このまま食べちゃうんじゃないかと思う距離で見つめていたりしていました。

(川辺)

13533061_1119994144728856_2193514841457271871_n

ダンゴムシはいいよね。

1時間、和くんと一緒にいても、ピンピンしている。

 

ダンゴムシはいいよね。

丸まるから。

丸まっていて、しばらくすると、ほにゃほにゃってほどけるから。

 

ダンゴムシは、本当にいいよね。

素早すぎない動きだから、小さな人でもつかまえることができる。

ダンゴムシをつまんだ瞬間、和くんの鼻の穴が、

自慢げに大きく膨らんでいるのが見える気がする。

ほんとうにダンゴムシって、おもしろいよねーーー。

(宮里)

こちらの記事もおすすめ
2023.07.06 【講師養成塾 第3回 実施しました】 お知らせ保育のデザイン保育のスキルアップブログon-line研修園内研修保育の質の向上
2020.05.19 赤い実拾い①(4歳0か月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2017.12.13 バナナの黒いツブツブ(2歳5カ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ