保育のデザイン

ホームゆっくりゆっくり大きくなぁれ ブログライトをパクッ(1歳4ヶ月)

ライトをパクッ(1歳4ヶ月)

2016.12.21 ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ

なかなか寝なかった和。

寝室を探索して見つけたライトに夢中になっていました。

手を当ててみたり、ヒックリ返して光を見えなくしてみたり、偶然天井を照らしたときには大きな輪が広がり、歓喜の声をあげていました。

ソーラー式ライトのため、光が弱くなってきたら、その電球をじっと見つめ……、電球の光を摘んで、パクッ!?

もう一度、電球の光を摘んで、パクッ!

なぜ食べたの!? お味はいかがだったのでしょうね?

(川辺)

20161205_052619000_ios

 

ライトをパクッの瞬間の写真は、下の写真ですよね。

不思議なことをするものですね。

1歳4ヶ月の和くんのすることの、豊かさや不思議さに驚きます。

その姿を見逃さず、面白がって見ているお母さんがいるから、和くんは、思いのままに行動している。

それが、すてきだな、と思う。

 

ライトをパクッ!

面白いなぁ。

「ポイントは少し弱くなってきた」という部分にあるように思う。

拡がっていた光が弱くなって、小さな球体になったとき、それは、つまめる何かみたいな感じがしたんじゃないかな。

わかる気がする。

その感じ、わかる気がするよ!

(宮里)

こちらの記事もおすすめ
2017.03.14 ウィーーーントントン(1歳9ヶ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2020.10.05 さつまいも掘り(4歳1か月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ
2024.06.24 【保育のデザイン研究所 セミナー 2024 8月のご案内②】 お知らせ保育のスキルアップブログ保育の質の向上
遠藤先生ご紹介 2022.01.20 【日本こども育成協議会研修】保育施設における重大事故の事例を知り、その対応策を学ぶ 保育トレンドお知らせ保育のスキルアップブログon-line研修