
クリスマスが楽しみで(3歳2ヶ月)
2017年12月 保育園のクリスマスツリーを見て、毎日毎日、和に「かざりしようよ」と言われ続けていましたので、やっとクリスマスツリーを出しました。 そしたら和は、「サンタさん、来ないねぇ」ですって! 「まだよ」と言うと、 […]
>>続きを読む
何が入っているでしょうか?(3歳2ヶ月)
2017年12月 和は最近、両手を合わせたり、口に当てたりしながら、 「なーにが入っているましょうか?」と聞きます。 そしてその答え、たいていが「うんち!」 あちこちに、うんちを仕込まないでください。 (川辺) &nbs […]
>>続きを読む
最近の定位置(3歳2ヶ月)
2017年11月 絵本は、ここで読むのがいいらしい。 あったかいところを、よく知っています。 でもね、寒いなら、まずは半袖を長袖にしませんか? あったかいだけかな? 欲しいのは。 ずっしりな […]
>>続きを読む
【保育施設の栄養士・調理員向け研修「食育と食物アレルギーの対応】(日本こども育成協議会主催)
保育施設で従事している栄養士・調理員さん向けの研修です。 保育施設で「食」という重要な役割を担う栄養士・調理員。今回は「食育」と「食物アレルギー対応」という大事なテーマについて、最新の情報を保育者との連携や保護者への助言 […]
>>続きを読む
和のしわざ(3歳1ヶ月)
2017年11月 ご飯を作っていたら、1人嬉しそうな和の声。 何かが起きている……と思ってはいたけれど、やはりその何かは起きていました。 奥で姉は、その何かを気にすることなく、図鑑を読みふけっていました。 そして、顔を上 […]
>>続きを読む
歯医者さんへの質問(3歳1ヶ月)
2017年11月 和は、歯医者さんが苦手です。 歯医者さんに行く前も着いてからも、「はいしゃさん、やらない」と言い続けていましたが、この日は覚悟を決めたようです。 自分で座り、そしてひとこと。 「きょうも、ボタンおしても […]
>>続きを読む
教材室改善研修 その後
ある幼稚園の教材室を改善したいという依頼があり、夏休みに改善研修を行いました。 教材室は、職員全員が使うところ。 どこに何があるか、どんなものがあるといいか、そして何より、子どもたちの遊びを豊かにするためにはどのような素 […]
>>続きを読む