
緑色の発見(1歳4ヶ月)
ままごとのお皿をのぞいてみたら、きっと不思議な感じがしたのでしょう。うれしくて、顔にくっつけながら、部屋中を歩き回っています。 大好きなぬいぐるみも、違う色に見えたら、これまたうれしくて、「わー」と声を出して喜んでいまし […]
>>続きを読む
できないー!(1歳4ヶ月)
このストローマグのストローを、私が外したり、はめたりしているのを見ていたのでしょうね。 「やりたい!」とニコニコしながら手を伸ばしてきました。 これはちょっと難しいの。だって、楕円形のストローと、楕円形のゴムをキュッとは […]
>>続きを読む
ライトをパクッ(1歳4ヶ月)
なかなか寝なかった和。 寝室を探索して見つけたライトに夢中になっていました。 手を当ててみたり、ヒックリ返して光を見えなくしてみたり、偶然天井を照らしたときには大きな輪が広がり、歓喜の声をあげていました。 ソーラー式ライ […]
>>続きを読む
ぼくも!(1歳4ヶ月)
洗濯物をたたみ終えて、持って行こうとしていたら、和が「ぼくも!」とうれしそうに自分の洗濯物を抱えました。 ちょっと不安定な持ち方! でも、張り切って歩きます。 なんとか階段を下りて、なんとかタンスの前に着いたら……、う〜 […]
>>続きを読む
ガラスの靴を履く(1歳2ヶ月)
姉が履かなくなったこのおもちゃのガラスの靴。なぜ出てきたのかは謎ですが、すかさず見つけた和は、「履かせてほしい」と持ってきました。 片足に履かせると、靴を自分で履ける人みたいに履こうとしました。自分の靴はまだ履こうともし […]
>>続きを読む
しっぽも電話に(1歳2ヶ月)
ぬいぐるみのしっぽも、あるときには電話に。 「あい、あい」と返事をしながら、やっぱり忙しそうに電話をかけています。 ズルズルとぬいぐるみを引きずりながら電話をかける姿……。 さすが、コードレスの時代です。 (川辺) 自由 […]
>>続きを読む
電話をかける(1歳2ヶ月)
まだ話せない和が、忙しく電話をかけています。 でも、何か話しているんじゃないかと、錯覚してしまうくらい、真剣です。 バイトが急に休んで、てんやわんやしている店長さんか。 はたまた、ひっきりなしに電話がかかってくるオフィス […]
>>続きを読む
鼻をかむ(1歳2ヶ月)
周りの人がやっていることを、本当に良く見ています。 どれもこれもが、楽しそうでやってみたいこと。 私が鼻を拭くのは嫌がるけれど、姉が勢いよく鼻をかむ姿を見ると、それはあこがれの姿に!? ティッシュを出しては、フーンと鼻に […]
>>続きを読む
書籍紹介「できるよ!せいかつ366(頭のいい子を育てる)」-宮里暁美:監修/主婦の友社-
私どものホームページのブログ「ゆっくりゆっくり大きくなぁれ」に、毎回素敵なコメントを送ってくださるお茶の水女子大学教諭・こども園園長の宮里暁美先生が監修なさった本が発売されました。 シリーズ累計60万部を突破した「頭のい […]
>>続きを読む
【保育所の新たな昇給制度の検討】~法人オリジナルのキャリアパスを構築しませんか~
厚労省が中堅保育士の待遇改善に向け、「副主任保育士」「専門リーダー」、若手向けにも「職務分野別リーダー」を検討しているとのこと。経験や力量がある方が長く勤めてくれるためには、かなり有効な制度だと思います。 が、大事なのは […]
>>続きを読む