
私が撮った我が子(和:2014年9月生まれ)の写真記録に、宮里先生が言葉を寄せてくださいました。川辺
言葉:宮里暁美(お茶の水女子大学教授・文京区立お茶の水女子大学こども園園長) 撮影記録:川辺尚子(弊社研究員)
雨の日の登園(3歳5ヶ月)
2018年3月 今日は雨。 時々冷たくて強い風が吹きます。そんな日は、不機嫌な出発です。 でも、こういう時のために用意されたかと思うくらい、いいタイミングで水たまりに出会いました。 「きょうは、ながぐつだから、はいってい […]
>>続きを読む
【「ゆっくりゆっくり大きくなぁれ2」販売します!in お茶大こども園フォーラム】
ブログ「ゆっくりゆっくり大きくなぁれ」で皆さんに楽しんでいただいている川辺和くんの成長記録と宮里暁美先生のコメント。 この度、魅力満載(笑)の2歳の1年を集めた第2集の冊子を作成いたしました。 2月17日(日)の第3回お […]
>>続きを読む
数を数える(3歳5ヶ月)
2018年3月 いち、に、さん、ろく 朝食のパン、そっちのけで、何度も何かを数えています。 何を数えているのか、見ていてもさっぱりわかりません。 でも、一生懸命、何度も数え直していました。 (川辺) 何を数えているの? […]
>>続きを読む
使いやすいということは……(3歳5ヶ月)
2018年2月 休日の心地よいうたた寝から目覚めたら、和がニッコリ。 「つかいやすいように、とっておいたよ」 あ…、ありがとう。 この黒いバンドがあることこそが、使いやすくしているのだということを理解するのは、もうちょっ […]
>>続きを読む
絵本に名前が!?(3歳3ヶ月)
2018年1月 絵本を読んでいたら、突然! 「かわべかずってかいてあるよ。なんでかわべかずってかいてあるの?」 と。 絵本の文中に「す」の文字を見つけて、びっくりしていました。 そして、「す」が、案外多いもんだから、お話 […]
>>続きを読む
雪解けの公園で(3歳4ヶ月)
2018年1月 雪解けの公園は、私には寒すぎるのですが…… 和には最高でしたね。 ぬかるみにタイヤが食い込んで行くのを行ったり〜来たり〜しながら、観察していました。 日陰にはまだ雪が残っていて、カチコチに固まった雪の上を […]
>>続きを読む
おてがみ(3歳3ヶ月)
2018年1月 朝、バタバタの最中に、「おてがみ、かくの。せんせいに」と。 ええー、いまー!? どうやって書くんだろう。 なんて書くんだろう。 と思いつつ、放ったらかしに。 大好きな緑の紙に、何やら書いて、「これは◯◯せ […]
>>続きを読む
バナナのむき方(3歳3ヶ月)
2018年1月 バナナのむき方で、かれこれ1年以上泣いてきた和ですが、先日ようやく、極めたようです! 私が房から取ってしまう前に、 私が上下を切り落としてしまう前に、 私が無造作に皮をむいてしまう前に…… […]
>>続きを読む
「先生も、こうやってたよ」(3歳3ヶ月)
2018年1月 帰宅した家の前に、近所の子どもたちの雪遊びの名残りがありました。 その中に、スコップを見つけて、「そうそう、これだった」というように手にとって、「先生も、こうやってやってたよ」と言いながら、雪かきを始めま […]
>>続きを読む
穏やかな朝(3歳3ヶ月)
2018年1月 その日は、ほんとうに、ほんとうに珍しく穏やかな朝でした。 なんと冬休みにインフルエンザにかかったので、保育園へ3週間ぶりの登園でした。 実は、休みの間、保育園をとても嫌がっていました。「ほいくえん、いかな […]
>>続きを読む