ホームすべて
保育のデザイン研究所からのお知らせや研修情報、保育教育についてのコラムをお届けします。
2025.02.05 【研修講師養成塾】2025年度開講のご案内 保育の質を高めることをめざして活動する研修講師やアドバイザーのための「研修講師養成塾」を今年度も開講します。2023年度の開講以来、約・・・続きを見る ブログ
2025.02.14 【新研修動画のご案内】 MG16「保育施設における人権」 この講座では、保育施設の案件を多数担当してこられた弁護士の木元有香先生にご登壇いただき、「人権の理解」「男女共同参画」についてお話し・・・続きを見る ブログ
2025.02.12 【セミナー開催報告】教育・保育施設等事故報告書様式の理解とヒヤリハットを活用する仕組みづくり 遠藤先生は終始、受講者目線ではっきりとわかりやすく語ってくださいました。まずヒヤリハットについての解説と、それを脅威評価することにより・・・続きを見る ブログ
2025.01.31 【新研修動画のご案内】 HK9「今、保護者との関わりについて保育者に伝えたいこと」 保護者との対応が苦手と感じていたり、若い保護者の気持ちが分からないと悩まれる保育者の方々に是非見ていただきたい講座です。長年、保護者・・・続きを見る ブログ
2025.01.24 【新研修動画のご案内】 HA9「保育施設での重大事故防止対策と安全に配慮した保育環境」 好奇心が旺盛で活動的な子どもたちが生活をしている保育施設では、あらゆる事件・事故の発生を100%未然に防ぐことは困難です。 事故事例・・・続きを見る ブログ
2025.01.06 【保育のデザイン研究所 セミナー 2025 3月のご案内】 2025年3月1日に開催予定のセミナーをご案内します。大阪での開催もございます。関西圏の方、ご参加お待ちしております! 【東京会場】 ・・・続きを見る ブログ
2024.12.27 【1/9実施】サーバー停止を伴うメンテナンス実施のお知らせ 平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 on-line研修システムのサーバー停止を伴う、メンテナンスを実施いたします。実・・・続きを見る お知らせon-line研修
2024.12.27 【セミナー開催報告】インクルーシブな保育導入のススメ~多様性を受け入れる保育実践~ インクルーシブ保育を実践するにあたって自園で工夫している点、実践方法について具体的な方法やアプローチを、実際の保育現場の写真や動画、図・・・続きを見る ブログ
2024.12.25 【セミナー開催報告】保育者はクリエイター 子どもの「いま・ここ」から創生する環境構成(乳児編) セミナーは桃枝先生の自己紹介後、担当している年齢に分かれてグループを組み、軽く自己紹介をしてもらい、親しみやすい雰囲気でセミナーが進行・・・続きを見る ブログ
2024.12.23 【新研修動画のご案内】 幼保小の架け橋プログラム 各地域で様々なチャレンジが始まった「幼保小の架け橋プログラム」。どのように取り組まれていますか?保育のデザイン研究所では、弊社のオンデ・・・続きを見る ブログ