保育のデザイン

ホームゆっくりゆっくり大きくなぁれ ブログ柳の木との出合い(2歳10ヶ月)

柳の木との出合い(2歳10ヶ月)

2018.06.13 ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ

2017年8月

夏に京都に出かけました。

和は、自分の目の高さまでしなだれる柳の葉に、急に飛び掛かって、カバッとつかんでちぎり取ってしまいました。

大切に育てている木の葉だから取らないでと話すと、納得がいかず、悔しそうにして、しばらく黙り込んで動かなくなりました。

次のお寺に行くよ。
そう声をかけても、わざわざ遠くの方に行って、動きません。

「柳の葉っぱ、掴めたことがうれしかったの?」

そう聞いたら、パッと顔を上げて、「うん」。

そうか。柳の木に、和は初めて出合ったんです。このゆらゆらと誘いかけるようにしなだれた葉に、手が届くことって、日ごろは経験がないのかもしれませんね。

再び歩き出した和は、柳の木にもう一度近づき、両手をパッと広げてジャンプしながら、ふわっと触れて通り抜けました。

(川辺)

BD357EC5-84FE-4E2A-96AE-FAF25FB25497

 

自分がしたかったことや、してうれしかったことを、大好きな人に、やめてね!と言われると、こんな風に悲しいんだね。

動けなくなるくらいに。

2歳9ヶ月になる孫の青くんは食いしん坊。だからレストランでは上機嫌。

ところが、張り切って飲もうとしたジュース入りのコップを倒してしまった。

ふたつきだったから、セーフだったんだけど、気付いたらテーブルに顔をつけて激しくうなだれていた。

ママたちは「お!あおくん落ち込んどる!」「大丈夫、大丈夫」となだめていたけれど、しばらく悲しそうだった。

したかったこと、するつもりじゃなかったこと、いろいろあるね。

柳に、柔らかくハイタッチ!

和くんステキだな!

(宮里)

こちらの記事もおすすめ
2017.11.18 【0~ 2歳児保育及び事故防止・安全管理研修】のご案内 お知らせ保育のデザイン保育のスキルアップブログ
2016.09.24 乙房こども園(宮崎県都城市)保育環境改善プロジェクト 保育のデザインブログネットワーク掲示板
2019.10.23 【日本子ども育成協議会研修】保育の中で写真を撮る―その意味と活用ー 保育のデザイン保育のスキルアップブログ
2019.11.28 誕生日のプレゼント(3歳11ヶ月) ゆっくりゆっくり大きくなぁれブログ